ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

のんびりキャンプ

我が家ののんびりしたキャンプ活動を記録していきます。

レッドポールがやってきました

Oct 22 , 2016

キャンプギア(6)

こんにちは。


タトンカタープに合わせようと
レッドポールがわが家にやってきました^^


やってきたのは、このポール。
----------------------------------------------------------------------------------
 ・ザキャンパー  REDアルミポール (180)     ×4本
 ・村の鍛冶屋    伸縮アルミタープポール レッド(185・195・205・215) ×4本
----------------------------------------------------------------------------------

レッドポールがやってきました


スペックは以下のとおりです。
------------------------------------------
■ザキャンパー
 長さ180cm
 重量670グラム
 太さ28mm
 アルミ厚:1.4mm

■村の鍛冶屋
 長さ185、195、205、215cm
 重量:780g
 太さ28mm
 アルミ厚:1.4mm
------------------------------------------




表面の質感ですが、ザキャンパーの方は光沢があり、
ツルツルしています。

レッドポールがやってきました




村の鍛冶屋の方は、つや消しでザラザラとしています。

レッドポールがやってきました




2本並べてみましたが、少しわかりづらいですね^^
左が村の鍛冶屋で右がザキャンパーです。

レッドポールがやってきました




左がザキャンパーで右が村の鍛冶屋です。
スペックどおりで違いがありませんね。

レッドポールがやってきました




先端部分で、左がザキャンパー、右が村の鍛冶屋です。
ザキャンパーの方が滑り止め加工されており、手がこんでいますね。

レッドポールがやってきました




やはり一番の違いは、村の鍛冶屋ポールは長さが変更できること!
これはかなりありがたいです^^

レッドポールがやってきました




最後に1セットづつ並べてみました。
左がザキャンパー、右が村の鍛冶屋です。

どちらのポールも非常にコストパフォーマンスに優れており、
人気があるのも納得がいきます^^

レッドポールがやってきました







実は、これららのポールはすべて同時に購入したわけではありません。
ザキャンパーの方を数か月前に購入し、実践投入済みです。

(湯の原温泉オートキャンプ場にて)
レッドポールがやってきました

タトンカ2tcと合わせてこの張り方をしたのですが、
ザキャンパーの180cmでは少し低くて圧迫感があり、
村の鍛冶屋ポールの購入を決意^^

決して質に問題があったわけではありませんでしたが、
私の使い方に合わなかっただけですね^^

やはり使ってみないとわかりません。




以上、おしまい。
どなたかの参考になれば幸いです。







同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
フジカ準備完了!
SEATTLESPORTS ジャンボキャンプシンク
ブヨ対策で悩む
SEATTLE SPORTS ソフトクーラー 25QT レッド
アトラス 前室/ベスタビュール
夏の昼食:流しそうめん
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 フジカ準備完了! (2017-09-30 19:20)
 SEATTLESPORTS ジャンボキャンプシンク (2017-08-06 17:11)
 ブヨ対策で悩む (2017-07-31 06:33)
 SEATTLE SPORTS ソフトクーラー 25QT レッド (2017-07-30 14:47)
 アトラス 前室/ベスタビュール (2017-07-29 16:50)
 夏の昼食:流しそうめん (2017-07-07 21:12)



コメント
はじめまして~こんばんは~
ポールのレポだったのでおじゃましました(⌒‐⌒)
我が家は、タープを購入したばかりで
旦那さんが高さがあるポールが欲しいと言ってたのとポールが外れる物がいいと言ってたので気になり覗きに来ちゃいました(^w^)
旦那さんにKANAパパさんのレポ読んだら喜ぶと思うのでみせますね~( v^-゜)♪

けんちゃんママけんちゃんママ
2016年10月26日 22:43
けんちゃんママさん

コメントありがとうございます。
良ければ参考にしてください^ ^

ブログ拝見しました。
スノピのレクタいいですね!
私も最近までスノピ のレクタMを使ってました^ ^

KANAパパKANAパパ
2016年10月26日 22:55
こんばんは〜
はじめまして!足跡からやってきました

自分もタトンカを持ってて(1TCですが)
レッドポール、レッドガイロープ、レッドペグを使用してます

メインポールはMSRのポールを使ってますがサブはザ・キャンパーと村の鍛冶屋です
感じが違う両者ですがやっぱりアジャスター付きの鍛冶屋のポールに軍配が上がりますね
自分が購入した時はなかったのですが今は鍛冶屋のロゴが付いてるんですね〜
知りませんでした(⌒-⌒; )

@yasu@yasu
2016年10月31日 19:26
@yasuさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

MSRのポールは高級すぎて手が出ませんでした^ ^

両者コスパがいいので満足ですが、
どちらかというと村の鍛冶屋ですね。
可変はポイントが高いです。


それとCircus720の記事拝見しました。
めっちゃかっこいいです^ ^
重さはいかがですか?


私も本気で購入を考えていたので、気になります^ ^

KANAパパKANAパパ
2016年10月31日 20:07
またまた失礼します
確かに今と思えばよくMSRのポールを買ったなと思ってます^^;
でも軽量なのに強靭で流石!といった一品です(*^_^*)

KANAパパさんも720を狙ってましたか〜
一人では大きく大人二人で丁度、大人+子供一人でいっぱいいっぱいといった感じです
重量ですが設営には支障はありませんでしたよ♪
付属のペグ+ハンマー分重く感じたのかもしれません(⌒-⌒; )

@yasu@yasu
2016年10月31日 20:33
@yasuさん

またまたコメントありがとうございます^ ^

大人+子供でいっぱいいっぱいですか〜。
我が家では手狭ですね。
ありがとうございます!

来年はコールマンなどから興味深々なワンポールがでるようなので要チェックです^ ^
KANAパパKANAパパ
2016年10月31日 21:09
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
レッドポールがやってきました