赤礁崎オートキャンプ場(2016.8.9~2016.8.11) 後編
前回の続きです。
キャンプに来るとなぜか5時に目がさめます^^
場内を散策します。























2016/08/12
キャンプに来るとなぜか5時に目がさめます^^
一人、早朝の静かなキャンプ場の雰囲気を
味わるのも密かな楽しみです^^
場内を散策します。
キャンプ場入口すぐの管理棟前です。

朝日が気持ちいい^^







まだ場内散策が続きます。
朝日が気持ちいい^^
管理棟です。
管理棟内に売店とお手洗いがありました。
ここのお手洗いが一番キレイだったので、
ここばかり利用していました^^
場内の雰囲気です。
目の前のオーシャンビューを楽しみながら自然を満喫できます

場内に松ヶ瀬台場遺跡があります。
台場とは江戸時代末期に外国船の侵入を
防ぐために作られた砲台です。
大砲も置かれています。
近くでみるとすごい迫力です^^
キャンプ場に入ってすぐのケビンです。
今回はここを利用させていただきました^^
管理棟から近くて便利でした。




ゴミ箱も適度な間隔にあって、キレイに整備されています。


ログハウスです。
サニタリー棟です。
シャワーやコインランドリーがありました。
夜中はタヌキが荒らしにくるそうなので、
ゴミの管理は何度も場内放送で注意されていました。
公園の地図ですが、このキャンプ場はとにかく広いです。
管理棟近くを借りれてよかった^^
さて、2日目の午前中はメインイベントの海水浴です。
キャンプ場の近くには2つの海水浴場があります。--------------------------
①塩浜海水浴場
②袖ヶ浜海水浴場
--------------------------
両海水浴場ともにキャンプ場から歩いて行けます。
塩浜海水浴場で20~30分ぐらい、
袖ヶ浜海水浴場で10~20分ぐらいです。
(5歳児の歩くスピードですので、あくまで参考程度に^^)
車で行くこともできますが、駐車場代に1000円かかります。
個人的には①塩浜海水浴場のほうが浜がキレイでおすすめですね


①塩浜海水浴場
キャンプ場からは少し遠いですが、
ゴミもあまり落ちておらず、子どもを遊ばせるにはいい感じです^^
②袖ヶ浜海水浴場
キャンプ場からは近いですが、ゴミが結構おちており、
我が家としてはイマイチでした。
2時間ほど海水浴を楽しみ、キャンプ場へ戻ってお昼ご飯。
氷を山ほどのせてキンキンに冷やしたそうめんです^^
昼からは、うみんぴあ大飯の前にあるエルガイアおおいへ。
松本零士さん監修の宇宙発電所アトラクションで、
ゲームセンター感覚で遊べました。
お風呂は、またあみーシャン大飯へ。
食材の買い出しは、近くのママストアーへ。
海鮮食材と花火を買いました^^
キャンプ場へ戻って、今晩もBBQ。
娘が大好きなイカとエビです^^
今晩も楽しそうでなによりです

場内で花火はできませんので、
となりの袖ヶ浜海水浴場へ行って花火をしました^^

3日目はあかぐり苑地へ。
入場料は100円/人でした。
お目当てのフワフワドーム

遊具もありました。
やぐら型展望台からの風景です。
帰りに約束のこもど家族館へ。
いいはしゃぎっぷりです^^
海を満喫できたキャンプで、大満足でした!
むすめは来年も来たいそうです

次は美山町自然文化村でおやじキャンプです^^
南光自然観察村(2018.8.13〜2018.8.15)
ふもとっぱら(2018/7/14〜2018/7/16)
赤礁崎オートキャンプ場(2017.9.7~2017.9.8)
南光自然観察村(2017.8.14〜2017.8.16)
三田市野外活動センター(2017/7/23)
マキノ高原キャンプ場(2017.7.15~2017.7.17)
ふもとっぱら(2018/7/14〜2018/7/16)
赤礁崎オートキャンプ場(2017.9.7~2017.9.8)
南光自然観察村(2017.8.14〜2017.8.16)
三田市野外活動センター(2017/7/23)
マキノ高原キャンプ場(2017.7.15~2017.7.17)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。